365体育官网_365体育备用-【官方授权牌照】

图片

图片

大学共通教育
  1. ホーム
  2. 教育
  3. 授業?履修
  4. 大学共通教育

CONTENTS大学共通教育

社会の変化に主体的に対応し、自らの将来を切り拓くことができる総合的人間力を育成することを目的とし、学生が学修を続けるために必要な基礎的な知識と技能を修得させ、主体的に問題を発見し解を見出していく能動的学修への導き入れを行う「基盤教育」と、学生の主体的な学びを推奨し、特定の能力等を育成し、高度な技能等の修得に資する「全学共通プログラム」により構成されます。

Jyugyoukamokukousei_202204.jpg

基盤教育(「基盤教育の基本方針」から)

1.基盤教育の目標

 新しい共通教育の中心となる教育(科目)として、ディプロマ?ポリシーで定めた5つの能力を全学共通に育成します。

 「入門科目」と「共通基礎科目」では、ディプロマ?ポリシー③(課題解決能力?コミュニケーション力)および⑤(地域活性化志向)の能力をとりわけ育成します。「リベラルアーツ科目」はディプロマ?ポリシー①(世界の俯瞰的理解),④(社会人としての姿勢)の能力をとりわけ育成します。また、専門教育と連携してディプロマ?ポリシー②(専門分野の学力)の能力育成を担います。

 特に、大学教育における初年次教育の重要性に鑑み、学生が学修を続けるために必要な基礎的な知識と技能を修得させ、および教育改革の重点である学生が主体的に問題を発見し、解を見い出していく能動的学修への導き入れに力を注ぎます。

2.基盤教育の科目区分ごとの修得目標

入門科目

■大学入門ゼミ
大学という自由な環境の中で自律的?意欲的な学生生活を行うための知識?技能を身につけ、自らの専門分野を学ぶことに必要な思考力?判断力?表現力を知り、主体的?意欲的な学習の習慣を持つ。

■茨城学
茨城県の自然?地理?産業?歴史?文化などの学修を通して,茨城についての理解を深めると同時に,茨城の事例を他の地域と比較することで,地域を多角的にグローカルに捉える視点を養う。

共通基礎科目

■プラクティカル?イングリッシュ
グローバル化が進む中で、世界の多様な人々との協働を可能にする実践的英語能力を身につける。

■情報リテラシー
高度情報化社会に対応して、情報処理の基本技術を実践的に修得し、情報科学の基礎知識を得て、ネットワーク時代の情報発信と情報評価、情報セキュリティなどの情報に関する倫理を身につける。

■心と体の健康
自分の心身の状態への気づきと他者との関係の把握のために有効な基本的な知識?技能を身につけ、生涯にわたって健康的な生活を共同して営むための基盤を得る。

■科学の基礎
自然科学の知識と方法の基礎(人文?社会系のための統計学を含む)を学ぶことで、科学的探求のための思考力?判断力?表現力を身につける。また、「科学と倫理」においては、科学の知としての特徴や社会的機能、科学者の社会的役割?技術者倫理について学ぶことで、専門的職業人として活動するための倫理的な基盤を得る。

リベラルアーツ科目

<多文化理解>

■異文化コミュニケーション
異なる文化についての多様な知識,また英語以外の言語(初修外国語)を学ぶことで、グローバル化が進む地域や職域の人々との協働を可能にするコミュニケーション力を身につける。

■ヒューマニティーズ
古来、多様な形で形成されてきた人間とその活動についての問いとそれへの答えの集積、およびその現代的姿について知識と俯瞰的な理解を得ることで、人間の知の多様性、奥深さを知る。

■パフォーマンス&アート
スポーツ、音楽、美術、ダンス?演劇等として形づくられている多様な文化について体験的に学ぶことで、人間活動と文化の多様性、奥深さを感得する。

<自然と社会の広がり>

■自然?環境と人間
自然現象の多種多様性と背後の規則性?法則性を厳密に理解しようとする科学知への関心と、自然環境と人間の関わりについての総合的理解を持つことで、自然?環境への幅広い視野を得る。

■グローバル化と人間社会
グローバル化が進む社会の仕組みや様々な出来事について関心を持ち、それらについての社会科学的分析を幅広く知ることで、現代社会に生きる人間に必要な問題意識を身につける。

<キャリアを考える>

■ライフデザイン
社会?地域の持続的な発展に貢献できる職業人として主体的に生きるために、必要な法や社会制度について知るとともに、男女共同参画、グローバル化、ダイバーシティ等の視点から社会の実情及びワーク?ライフ?バランス等の考え方を広く学び、倫理観や総合的判断力を身につけて、自らのキャリアデザインを可能にするための基盤を得る。

全学共通プログラム

グローバル英語プログラム(GEP)

海外の大学で学ぶ、あるいはグローバルな視点でもって活躍できる能力を養成する。

日本語教育プログラム

外国語としての日本語を指導するために必要な知識を習得させる。

地域志向教育プログラム

地域課題を解決する学生をアクティブ?ラーニングで育成する。

地域協創人材教育プログラム

地域理解力、地域の課題発見?解決能力、実践に即したプロジェクト企画力を育てる。

AIMS(Asian International Mobility for Students)プログラム

日本で11大学だけが参加するアジアの国際ネットワークに加盟し、国際的な専門教育を展開する。
>>詳細はこちら

数理?データサイエンス?AI教育プログラム

数理?データサイエンス(DS)の基礎的素養を醸成し、地方創生とイノベーションを創出する能力を養成する。
>>詳細はこちら

開講授業科目

開講授業科目一覧(茨城大学全学教育機構のページにリンクします)