フェミニスト経済学―経済社会をジェンダーでとらえる
長田華子(茨城大学人文社会科学部 准教授)?金井郁(埼玉大学 教授)?古沢希代子(東京女子大学 教授) 編著
出版社:有斐閣
出版日:2023年10月
ISBN: 978-4-641-16620-2
定価:4,070円(本体 3,700円)
著者コメント
皆さんは、「フェミニスト経済学」と聞いて、どんなことをイメージしますか?「女性のための経済学」や「女性の権利獲得ための経済学」など、女性が抱える問題を解決するための経済学をイメージする方が多いのではないかと想像します。しかし、それは、誤解です。
フェミニスト経済学は、女性だけでなく、男性、子ども、高齢者などの万人を差別や抑圧から解放し、一人一人の権利を保障することで、万人のウェルビーイング(=暮らしぶりの良さ)を向上させることを目指しています。今日、一般的に、経済学の理論体系において、新古典派経済学が正統派、あるいは主流派とされているのに対し、フェミニスト経済学は、マルクス経済学、制度派経済学、進化経済学な