2025年04月30日(水) カラフルな「安土桃山」の絵文字を描いて学びを深める!?―子どものイメージと言葉をつなぎ自然な対話を生み出す「色と形」実践の研究 2025年03月14日(金) 自分と同じ悩みを持った中高生を支えたい試行錯誤の上開拓した「新しい居場所」とは 2024年10月31日(木) 茨城大学発ベンチャー「(株)エンドファイト」が1.5億円の資金を調達―取締役CTOを務める農?成澤才彦教授に聞く「変化」 2024年10月23日(水) 茨大との連携に注目日立市かみね動物園?千葉市動物公園が「エンリッチメント大賞2024正田賞」受賞 2024年10月15日(火) 【佐月実さん】茨大生?教職員が選ぶ!わたしの推本―生協学生委員会が茨城大学OB?小説家の佐月実さんにインタビュー 2024年09月26日(木) 大学が関わる地域資料の保存?活用の「茨城」モデルに国立歴史民俗博物館が注目―「歴史の未来―過去を伝えるひと?もの?データ―」展、同館担当者に聞く 2024年08月08日(木) より良い小児用補助人工心臓の開発へプロジェクト始動―研究開発をリードしてきた増澤副学長に聞く 2024年07月04日(木) 「経典が語る常陸奥郡の中世」展開催!県内初確認の『智感版』大般若経を展示―調査を担当した高橋修教授に聞く 2024年05月23日(木) 『日本列島はすごい』(中公新書)著者?伊藤孝教育学部教授にインタビュー―「自分たちは、日本列島という『じゃじゃ馬』をまったく乗りこなせていない」 2024年03月26日(火) 茨城県学生ビジネスプランコンテスト2023で本学学生チームが最優秀賞を受賞―干し芋残渣削減プロジェクト(HZP)の大嶺さん?礒崎さんにインタビュー 2024年03月15日(金) 「海の中の見えない波の動きから地球の熱や物質の循環を解明したい」―【インタビュー】地球?地域環境共創機構 増永 英治 講師 2024年03月12日(火) (株)日立ハイテクの鈴木康平さんへのインタビューから考える ―「主体的に学び、働く」理学教育が育む職業能力とは 2024年02月27日(火) 「茨大の教育学部のコミュニティが大きな力に」 ひたちなか市立佐野中学校教員?西岡遼さん(2019年3月 教育学部卒) 2024年02月26日(月) 鉄道車両につなぐ夢と責任―総合車両製作所に勤める工学部卒業生?水野浩平さん 2024年02月14日(水) 探究心から後輩たちのために教科書を自費出版した話 ―理工学研究科M1?田村健人さんが書いた文書作成システムLaTeXの入門書 2024年01月26日(金) 五浦という場所で文化財を守り、伝えていく責任 ―卒業生の茨城県天心記念五浦美術館学芸補助員?宮本夢花さん、初めての企画展を手がけて 2024年01月25日(木) 「茨城城郭サミット」開催!茨城初の中世城郭の総合調査の成果を報告 ー調査の委員長を務めた高橋修教授に聞く 2024年01月17日(水) 【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に―「論文マグ」手にした農?竹中彩さんの研究室ライフ 2024年01月16日(火) インドネシアでサステイナビリティの実践農学を学ぶグループ実習―大学院のプログラムに参加した山南明さんに聞く 2024年01月09日(火) 【座談会】女子が工学系進路の選択をしやすくするためには?―現役の女性学生たちと考える 2023年12月25日(月) 「307.(temporary named)」としてアルバムをリリース!林大雅さん(人社4年)に取材しました